マルチメディアソフト

 

もーしょんパラダイスプレーヤー・蔵衛門8デジブック
BeatStream&BeatJamDrag'n Drop CDWinDVDTM
@映像館・はーときゃんばす@フォトレタッチ・音声合成・音声メモ
@キャプチャ・MovieMedleySTUDIO・MotionDV STUDIO

もーしょんパラダイスプレーヤーと、蔵衛門8デジブック は、その物自体がフリーで公開されています。フリーソフトをプリインストールすることもなかろうにって感じですが・・・

 

BeatStreamとBeatJam XX-TREMEは、サウンドの録音・再生・編集・吸い出しとプレイヤーのソフトですね。これもオンラインソフトの得意分野です。
午後のこーだ これが、mp3変換ソフトの定番で、他のソフトでも、これのdllを利用するものが多いので、とりあえず必須ということで。
CD2WAV32 音楽CDのリッピング(吸い出し)ソフトです。午後のコーダを入れておくと、mp3で音楽データをHDDに取り出せます。
SoundEngine Free サウンドの編集や各種効果を付けたり一括して音量レベルを揃えたりすることができる、高機能編集ソフトです。
録音ソフト S Rec  waveIn
 ラインからの入力を、無音区間単位で切り出し、MP3データを作成するソフトウェアです。両者ともに特色がありますので、用途や使用感を考慮した上で選択してみてはいかがでしょうか?
WINAMP スキンで外観を変えられることで、超有名な再生ソフトなんですが、メディアプレイヤーで充分な気もします。
Ota Music File Selector エキスプローラライクな、メディアプレイ用のファイル選択ソフトです。と書くより、使った方が早いと思います。

 

Drag'n Drop CD ライティングソフト
 ライティングソフトもフリーソフトで良い物が登場しました。それが「CD Manipulator」で、HPはこちらで、ここからダウンもできます。また、「CD Manipulator非公式マニュアル部屋。」のページでは、キャプチャ画像を沢山使って、実に分かりやすく丁寧に解説されています。

 ライティングの専用ソフトですから、市販のソフトのようにmp3取り込みとかWAVE編集とか、ビデオファイルのオーサリングとかはできませんが、そういうのは専用のソフトでした方が簡単多機能だと思いますし、肝心のライティング機能に限れば、市販のソフトに負けることない充実ぶりで、オリジナルCDの作成やCDのバックアップはもちろん、CDイメージ作成機能もあります。バックアップに関しては、エイベックスなどのCCCDや、ドライブが対応していればSafeDiscのバックアップまでできてしまいます。

 

DVDビデオ再生ソフトWinDVD、DVDプレイヤーソフトだって、フリーなのがでる時代ですね。
DVD Player XP FreeEdition です。大昔にDVDドライブを買って、ソフトを持ってない人は、これしかないというソフトですね。

 

はーときゃんばす」はデジタル写真に文字や絵を書くソフト、@映像館は画像の加工、@フォトレタッチは画像の色や明るさの補正などをするソフトということで、3つまとめて。
GIMP というソフトで完璧ですね。これは、フリーなのにフォトショップ並みの機能を持つというとんでもないソフトで、これらの作業には、オーバースペックかもしれません。
Pixia  ペイントソフトはこれ。こちらもこれさえあれば、市販ソフトを買う必要は無い程多機能です。

 

音声メモ って何かと思ったら、声を変換して遊ぶ ソフトだそうで、それなら
ボイスマジック(VoiceMagic) V1.1が多分そんなソフトだと思います。

FUJITSU音声合成 音声読み上げをするソフトですが、少し前に、マイクロソフトが、音声合成のエンジン(基本部分)をフリーソフトとして公開しました。そんなもんで、読み上げソフトが非常に簡単に作れるようになって、今後ますます増えてくる物と思われます。
読み上げTool 今はこれが一番メジャーなフリーソフトじゃないかと思います。

 

@キャプチャ
 USBカメラで写真やビデオを撮って見るソフトということで、キャプチャソフトもフリーであります。
hunuaaCap  アナログもデジタル(DV)も、ちゃんと対応しています。

Panasonic MovieMedleySTUDIO
マルチメディアデータを管理・一覧表示するソフトって、上記の蔵衛門8デジブックでも充分な気もしますが、
ViXという、さらに便利なソフトもあります。

Panasonic MotionDV STUDIO 取り込んだ動画を加工・編集するソフトですが、
AviUtl  AVI形式ならこれ。
TMPGEnc MPEGなら、プロも使うというこちら

 この辺のソフトは、やたら専門的になるし、使う人はとっくに使っているので、説明は省略します。TMPGEncなんて、詳しい解説サイトが、山のようにありますしね。

 Panasonic TVfunSTUDIO(テレビを見る)、G-GUIDETM(テレビを録画予約)は、ハードに依存したソフト(ハード持ってなきゃ使えない)ですので、省略させていただきます。

 

 さて、結論ですが、サウンド関係では、オンラインソフトの方が充実しているといっていいんじゃないでしょうか、CSデジタル放送の、スターデジオをエアチェックしている人なら、srecなんて、なしでは考えられないソフトですし。あと静止画関係も互角以上だと思います。ライティングソフトも素晴らしい物がありますし、動画キャプチャ関連も、TMPGEncは飛び抜けて素晴らしいソフトです。ただし、これに渡す前、取り込みのあたりは、ハードに依存した部分もありますし、ハードに付属のソフトを使わざるを得ない場合もあると思いますが、Windowsではまだこれらが使えなくなったという状況は少ないかなという気もします。

 ということで、今回は、ややフリーソフトの方が小回りが利く分有利かなということで、勝ちとしたいと思います。

使える度
★★★
付属ソフト を星3つとした場合

 

 

このページの一番上へ→ ←全部フリーページトップへ

 

 

 

 

 

 

このページは、音楽のGIF素材サイト-Tutti Club♪
の素材画像ファイルを使っています。