現代用語の基礎知識2002年版・学研新世紀ビジュアル百科辞典
広辞苑第五版・ツボ
リラックス・「家庭の医学」デジタル第II版
今回は、ほぼ全てネット上の無料サービスって感じになりますね。
現代用語の基礎知識
インフォシークでは、そのものズバリ「現代用語の基礎知識2001」の検索サービスをしています。ただしこちらは1年前の旧版なんですが、今、2002が付属しているパソコンを買えば、来年にはネット上のサービスも2002になって、アドバンテージはなくなりますね(^^;
まあ、1年間で新しく増えた単語などは、新聞記事の検索等で調べた方が、よほど内容が充実していると思います。毎日新聞のトップページからでも、過去2年間の新聞記事が検索できます。もちろん無料。
学研新世紀ビジュアル百科辞典
ネットで検索できる百科辞典も、結構色々あります。
ブリタニカ百科事典:英語版、無料。Encyclopadia
Britannicaが無料で検索できます。英語なのが難点ですが、無料のWeb翻訳を使えば、ある程度は理解できるでしょう。
Lycos /
ディクショナリ / 百科事典(ポケット版) このサービスは、小学館の『日本大百科全書』(全26巻・項目約13万項目、総索引語約50万項目)に最新情報を追加した『日本大百科全書(ニッポニカ)』データベースのポケット版です。
『世界大百科事典』 5分間に限られますが、無料で利用可能です。とりあえず直感で単語をクリックしていって、あとでゆっくり見れば、5分でも充分ですね。有料ならばもちろん時間制限はありません。
以上が、そのものズバリの百科辞典サイトですが、インフォシーク 学び→事典・図鑑
からでしたら、ジャンルを絞って、様々なWeb上の図鑑を検索できます。
広辞苑第五版
広辞苑そのものはありませんが、国語辞典の検索は、もはやどこのポータルサイトでも必須のサービスみたいになっています。
goo国語辞典なら、「大辞林 第二版」から検索できますし、同じページで、単語を入れて調べたい辞書をクリックすれば、英和・和英・新語・ニュース・企業情報が検索できます。
百科辞典サイトだけでなく、インターネットのWebサイト全体を、膨大な量のデータベースとして利用すべきですよね。私のリンク集にもありますが、検索エンジンgoogleのリンクをはっておきます。
単語を入れて検索ボタンを押してください。空白を1つ入れて、単語を入れれば、複数の単語が合致するサイトの検索ができます。結果がでたら、「全言語のページから○×を検索しました。」と表示される行の上にある、「イメージ」とかかれたところをクリックすると、画像イメージで検索した結果が表示されます。これなら、より自分の探しているものが見つかりやすいのではないかと思います。
最後に、以上を全部ひっくるめて、辞書・辞典・図鑑の総合リンク集のページをご紹介します。
東京情報大学の情報リソースのページです。 大抵のものはこちらから探せるのではないでしょうか。
ツボ リラックス
というのは、どんなソフトかよく分からないんですが、説明では「体の疲れに効果的なツボを見つける」ソフトだとありますね。
以下のサイトはどうでしょうか。ご覧になって、自分にあったサイトを見つけてください。
ツボの不思議
つぼ検索ホームページ「つぼのツボ」
のぎもり治療院オンライン相談室
わたしの健康宣言
第94回『ツボ』 top page
「家庭の医学」デジタル第II版
私これ持っているんですが、なんか辺に重くて使えないんですよね。立ち上げることはほとんどない状態です。それで、このソフトの代わりになる、お薦めのサイトですが、
All About Japan [家庭の医学] 総合リンク集です。
ヴァイタル家庭医学事典 キーワードと症状から、病気を検索できます。
サイバーDr.リンクサイト ビジュアルで分かりやすく検索できます。
メルクマニュアル 第17版 日本語版 専門的な医学書メルクマニュアルを検索できます。
以上でどうでしょうか、充分ソフトの代替になっていると思います。
また、vectorのこちらのリンクから、健康管理の各種ソフトが沢山紹介されていますので、気になる方は、チェックしてみてください。
Windows > 家庭&趣味 > 健康
以上、今や検索は、HDDのデータより、ネットで検索した方が、圧倒的に質・量共に上だと思います。問題は、情報量が多すぎて、選択に困ることですね。ある程度は慣れで克服できると思いますけど。
ということで、本来のソフトよりも役に立っているので、ネットに繋げる手間と相殺して、完全な五分ということで、いかがでしょうか。
使える度 |
|
||
付属ソフト | を星3つとした場合 |
このページは、音楽のGIF素材サイト-Tutti Club♪
の素材画像ファイルを使っています。