OSだって無料!!

 

 OSだってフリーのものがあります。「Linux」です、有名ですよね。
でも、なんだか難しそうです。私も興味はあっても導入は考えていませんでした。

 ところが、何も考えずに、CD−ROMを入れるだけで起動するLinuxが登場しました。「KNOPPIX(クノーピクスと読むそうです)」というディストリビューションです。
KNOPPIX はドイツの Klaus Knopper さんが Debian GNU/Linux を元に開発したもので、産総研で日本語化されました。

 KNOPPIXはデバイスを自動で見つけてドライバの設定とかしてくれるので、ビデオカードやサウンドカードなどは(最新のものや特殊なものはドライバを見つけられないので認識できませんが)、大抵のものは認識してくれるようです。他にもネットワークデバイスがあれば、自動的に設定してくれて、簡単にインターネットが楽しめます。

 それでは、早速導入してみましょう。本家の産総研はこちらです
 そこのダウンロードページから、ISOファイルをダウンします。700MB近くありますので、ブロードバンドでないと大変ですが、配布が自由ですから、友人・知人からコピーしてもらっても全然オッケーなのです。ちなみに上記のページから、実費で郵送してくれるようですね。

 ちょっと大変なのは、ダウンしたISOファイルをCD-Rに焼く方法でしょうか。大抵のライティングソフトには、この機能はあるのですが、どれもややこしいんですよね。マニュアルやHELPファイルをしっかり読んでください。

 ISOファイルが焼ければ、あとはCD-ROMからブートできるようにパソコンのBIOSを設定して、焼いたCD-ROMを入れて、再起動するだけです。
 私のパソコンは、インテルの815チップセットにPentiumIII、G-forceMX2のビデオカードにヤマハYMF744チップのサウンドカード、あとはCoregaのLANカードという構成ですが、すべて自動で完全に認識してくれました。

 個人のユーザーが作られた、KNOPPIX-JP FAQ[非公式] というサイトがあります。こちらでは、ISOファイルの焼き方から、起動時にエラーがでたときの対処方法などありますので、参考にしてください。

 起動すると、こんな画面です。

 HDDを細かく分けてる私の習性がでてしまってます(^^; かなりの数のソフトが入っているので驚きました。下のWindowsのクイック起動バーのようなところに、おなじみのOpenOfficeのアイコンがありますね。もちろん日本語版で、産総研のページで、起動した様子のスクリーンショットがあります。
 ADSLモデム内蔵ルータを使ってネットに接続しているので、まったく何も設定しない状態で、インターネットに接続できました。それにしてもWebブラウザのKonquerorでは、こんな風に見えるのですね。ちょっとイメージ違うなぁ・・・

 このスクリーンショットは、付属されていたキャプチャツールを使って作成しました。このKNOPPIXの一番の特徴は、OpenOffice を含んでいること。他にもGIMPをはじめ、びっくりするほど沢山のソフトが入っていて、市販のパソコンにも全然負けていない感じです。
 実際にはスキルがなくて試してないのですが、プログラミングツールやApache(インターネットのサーバとして使うためのソフト)も入っているので WebServer を立ち上げる事もできるそうです。

 CD-ROMから起動するだけでなく、一切HDDとかを汚さない(何も書き込んだりしない)ので、安心して遊べるだけでなく、Windowsが起動できなくなった場合の、レスキュー用CD-ROMとして使うこともできます。いざというときには、これで立ち上げて、HDDのファイルのサルベージ等をするわけですね。ただし、読み書きできるのはFAT(32含む)でフォーマットされているドライブで、NTFSは、なんか触らない方がいいって書いてありました。

 個人ではレスキューやLinuxの体験といった用途がメインになりますが、公共の場所にあるパソコンとか、みんなで使うパソコンとかに使うと、おかしくなったら再起動すればいいだけだし、Windowsではないので、変なソフトを勝手にインストールされにくい(普通にネットブラウジングだけなら、アイコンのクリックだけでWindowsとほとんど変わりませんが、ソフトをインストールしたりするにはある程度のスキルが必要で、いたずらされにくい)というメリットもあると思います。

 色々と書きましたが、「あと腐れなくLinuxを試すことができる。しかもソフトが非常に豊富である。」というのは、とっても素晴らしい事だと思います。
 本当に簡単ですので、興味がある方は、是非試してみてください。

 

 

このページの一番上へ→ ←全部フリーページトップへ

 

 

 

このページは、音楽のGIF素材サイト-Tutti Club♪
の素材画像ファイルを使っています。