聖徳宗総本山  法隆寺

住所:〒636−0116
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1番1号

TEL:0745−75−2555

拝観時間:
3月11日〜11月19日、8時〜17時
11月20日〜3月10日、8時〜16時30分

拝観料:1000円
西院伽藍 大宝蔵殿 東院伽藍(夢殿)
をふくむ大人一般参拝券

法隆寺
 ご存じ、世界最古の木造建築にして、世界文化遺産(1993年12月に登録)。

南都七大寺の一つで、法隆学問寺,斑鳩寺とも呼ばれます。
起原は607年聖徳太子が用明天皇の遺志を継ぎ,薬師三尊像を安置したのに始まります。

交通:
JR法隆寺駅より、バス(南口より法隆寺門前行き)で5分、または徒歩15分
JR王寺駅よりバスで約15分

歴史街道のフォトギャラリーはこちらから
奈良のお寺データベースはこちらから

 

主な年中行事(パンフレットより)

1月8日〜1月14日  金堂修正会

1月16日〜1月18日 夢殿修正会

2月1日〜2月3日   西円堂修二会
        (3日夜7時、追
儺式勤行)

2月5日    三藏会(於 三経院)

2月15日   涅槃会(於 大講堂)

3月22日〜3月24日  お会式(於 精霊院)

4月8日    佛生会(於 大講堂)

5月16日〜8月15日 夏安居(於 西室)

求道会 期日及び場所については直接法隆寺へお尋ね下さい。

7月26日〜7月29日 夏季大学講座(聖徳会館)期日変更のこともある

11月13日  慈恩会(於 大講堂)

夢殿秘仏本尊特別開扉
  春:4月11日〜5月5日
  秋:10月22日〜11月3日 

 

 法隆寺 センター

 歴史街道の、iセンターのホームページへリンクします。
観光案内や、センターでの展示物や世界文化遺産の紹介等があります。

iセンターは、国道沿い町営駐車場内のバス停近くにある建物です。
1Fでは観光案内や名所案内(町内の大きな模型があります)、2Fは催事スペースです。
徒歩やレンタサイクルで観光をされる方や、目的地までの細かい道順をお知りになりたい方には
とても便利だと思いますので、是非ご覧になってください。

 

 

トップページへ  地図のページへ  次の案内へ