三室山

竜田大橋から、川沿い(東側)の道を南に
折れ、信号を越えると見えます。

毎年、四月上旬の1週間(不定、日曜から
次の日曜まで)がさくら祭りです。

 6〜7分咲きの三室山です。 

三室山(みむろやま)
 桜の木に被われ、4月の満開の頃は、本当に美しい山になります。
 飛鳥時代からの古い歴史のある山で、神の宿る山として、神岳(かんなび)神社(須佐之男
命)は神南備(かんなび、神奈火・甘南備)の神の杜に通じるものです。
 万葉集に詠まれている磐瀬の杜も近くにあったはずで、頂上の五輪塔は、能因法師の塔と
伝えられています。

                 斑鳩町観光協会のガイドブックより。

 

 

トップページへ  地図のページへ  次の案内へ